ご依頼の流れ/HOW TO ORDER

現在、デザインとイラストのご依頼を受け付けております。
いくつかご依頼方法がございますので、目を通していただけましたら嬉しいです。

注意事項

・著作権の譲渡はしておりません。
・著作者人格権の不行使には同意出来ません。
・R18コンテンツと関わりのある内容のご依頼はお受けしておりません。
・ご依頼実績について、表に出さないご希望のある場合を除き、HPや各種SNS、ポートフォリオなどで、実績として公開させていただきます。
・使用目的のあるイラストの制作と、アナログ原画の販売は、別の料金です。原画の郵送込みでご依頼したい場合、その分も込みでお見積もりいたしますので、事前にお申し出ください。
・政治、宗教、その他反社会的であったり、公序良俗に反するものに関わる使用目的でのご依頼は、お受けできません。

 

Skeb(コミッションサービス)

イラストのご依頼を、こちらでお受けすることが出来ます。
Skebというコミッションサービスを介して行います。
投げ銭付きお題リクエストサービスです。細かいやりとりやラフ提出がなく、お題を投げたら後はおまかせ、やりとりはその1回だけの方式です。
金額はクライアント様に設定していただいて、リクエスト文を提出していただき、それをお受けするかどうか私が選ぶという形になります

Skebはこちら

 

つなぐ(クラウドソーシングサービス)

現在こちらでは、原画送付ありのイラストのコミッションと、ロゴデザインのご依頼を出品しております。出品しているサービス以外のご依頼も、メッセージでご依頼の相談をすることが出来ます。
メッセージのやり取りをして、Skebよりも詳しく、ご依頼の内容をお聞きして制作出来ます。ラフ制作や修正も、追加料金で受け付けております。
打ち合わせがしたい場合、ラフ提出・修正を挟みたい場合、イメージを汲んだ納品物が欲しい場合で、メールでのやり取りより間にひとつサービスを挟んだほうがご依頼しやすい場合、こちらをご利用ください。

つなぐはこちら

 

直接メールにてやりとり

★細かい依頼がしやすい
★臨機応変に対応出来ます。

ご依頼はお問い合わせフォームよりお願いいたします。

お問い合わせフォームはこちら

参考価格表も用意してございますが、あくまで目安です。
細かい条件によって値段も変わりますので、まずはご相談ください。お見積もりだけでもお気軽にご連絡ください。

参考価格はこちら

 

ご依頼の流れ(メールの場合)

1 お問い合わせフォームよりご依頼

お問い合わせの細かな要項はお問い合わせフォームの方に記載してありますので、そちらをご参照ください。

2 お見積もり、ご依頼の確定

お問い合わせ内容を確認したのち、ご依頼料金や、納品期日、その他の条件などをこちらからご提案いたします。もし条件が合わずにキャンセルされる場合も、一言ご一報ください。

それに納得していただけましたら、ご依頼の確定となります。個人様の場合、こちらの段階で料金をお支払いいただきます。

3 ヒアリング

お問い合わせの内容に加えて、細かい点をヒアリングさせていただきます。

イラスト・デザインのイメージやコンセプトなどを、具体的にしていく作業です。元からイメージがはっきりある方の場合はそちらを汲ませていただきますし、ない場合は引き出した上で、こちらからご提案させていただきます。

4 ラフ提出・修正

ラフは、イラスト・デザイン共に通常3種類以上の提案を心がけています。(ご依頼者様からラフの提出があるなど、完成イメージがはっきりある方の場合を除きます。)

ご予算が低めな方などは、ラフ提出や修正を削ってコミッション形式にすることで、対応することが可能です。

修正は、2回までは予算の料金内で行っています。3回を超える場合、追加料金をいただく場合がございますので、ご留意ください。
ラフの中から1つ選んでいただき、そちらを基に完成物を制作させていただきます。

また、アナログイラストの場合、完成品(清書)の制作に入ってからの修正は出来ません。必ずラフの段階で修正指示をお願いします。アナログイラストで修正をしようとした場合、まるっと全部描き直しになるからです。
もしどうしても完成してからの修正をしたい場合、0から1枚描くのと同じ料金を追加で頂戴いたします。

5 完成・納品

完成データをご確認いただき、問題がなければ、メール、もしくはGoogleドライブやオンラインストレージサービスのURLなどを介して、納品させていただきます。原画の郵送をご希望の場合、発送して納品させていただきます。

個人様の場合、印刷物のデータ制作の場合も、基本的には完全入稿データでのデータ納品をしております。お金のやり取りや個人情報保護(印刷物の郵送)などの観点から、入稿の方はご依頼者様の方でしていただくことをおすすめしております。印刷の際、紙や印刷方式の相談や、もし入稿方法などで分からないことなどありましたら、お気軽にご相談ください。

以上がおおまかなご依頼の方法になります。
ご依頼の内容によって細かい点は変わってきますので、あくまで目安として考えていただけますと嬉しいです。

お問い合わせはこちら